Title

立入制限

患者様・付添者様各位

 

コロナウィルス感染対策として、
以下の方の立入りをお断りいたします。

1)37度以上熱のある方
2)咳・くしゃみ・味覚障害など症状のある方
上記の方は、インターフォンまたはお電話でご相談ください。

ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

 

永野龍生

エキスパートセミナー

理学療法士の稲田です。
2月15-16日の2日間、院長と群馬県の木村ペインクリニックにて臨床見学、セミナー受講をしてきました。
臨床見学では、木村先生の注射の種類と速さ、医師と理学療法士の連携を見せて頂き、忙しいなかでも病態など説明頂きました。
セミナーでは、診察、評価、治療、エコーを上半身と下半身で学ぶことができました。
マニアックな内容もあり、復習して自分のものにしたいと思います。
また、クリニック全体で連携して診療に臨むヒントも頂きました。
明日からの臨床に生かしていこうと思います。

 

画像に含まれている可能性があるもの:2人

第3回骨粗鬆症ワークショップを開催しました!

こんにちは、骨粗鬆症認定マネージャーリエゾンナースの渡邉です。
9/5(木)、第3回骨粗鬆症ワークショップを開催致しました。

沢山の皆さまに参加頂きありがとうございました。

今回は、骨粗鬆症の治療【お薬のこと】をお話させて頂きました。

お薬の必要性やどんな薬があるのか?
年齢によって、どんな薬を開始するのか?
骨折があった場合は、どんな治療をするのか?
また、薬の副作用や費用についても詳しくお話をしました。

皆さん、自分の今内服されているお薬のことや、骨粗鬆症の治療で大切なことは、栄養と運動そして足りない場合お薬を使うことなどご理解して頂けたと思います。

沢山質問もあり、楽しく学ぶことができたと、またわからなかったことが理解できたと喜んでおられました。

骨粗鬆症リエゾンナースとして、これからも骨粗鬆症の予防や治療されている方へ継続することの必要性などを伝えていけたらと思いました。

永野整形外科クリニックでは、骨粗鬆症の治療も積極的に行っております。骨粗鬆症リエゾンナースとしても、クリニックにおりますので、ご心配なことやご相談があればお声をかけて下さい。

 

 

 

 

 

 

【9月5日】骨粗鬆症ワークショップ第3回

骨粗鬆症ワークショップ第3回開催します。

 

テーマ:治療編「薬のことについて」

開催日:2019年9月5日(木)

時 間:午後02:00〜午後04:00

会 場:永野整形外科クリニック リハビリテーション室

講 師:看護師(骨粗鬆症認定リエゾンナース※1)渡邊 富子

 

※1 骨粗鬆症認定リエゾンナース
充実した骨粗鬆症の予防、診断と治療とを提供し、また広く社会啓発活動を
行うことで、超高齢社会における健康格差の縮小と健康寿命の延伸に貢献することを
目指し、学会として「骨粗鬆症リエゾンサービス」(Osteoporosis Liaison Service、OLS)の役割を担う、骨粗鬆症に関する知識を有する専門スタッフ

 

第2回骨粗鬆症ワークショップを開催しました。

骨粗鬆症認定マネージャーリエゾンナースの渡邉です。
7月25日(木)に、【第2回骨粗鬆症ワークショップ】を開催致しました。
沢山の方に、ワークショップに参加して頂きありがとうございました。

今回は、運動と栄養(食事)について、何が栄養や食事として必要なのか!
カルシウムやタンパク質を多くとるには、とんな食材がいいのか。
食事から取り込むのが難しいビタミンDは、太陽から取ること(日光浴)などが大切である。
また、運動は理学療法士と一緒に日々やれる運動を皆様にお伝えしました。適度な運動と歩くことから始めることを参加された方にお伝えできたかと思います。

次回は、9/5(木)14時~ワークショップ予定しております。
第3回は、骨粗鬆症の3本柱の治療をお話させて頂きます。

みなさまの参加をお待ちしております。